子供の病気で病院通い【眼科】良い眼科探し、ものもらいの悪化

育児
スポンサーリンク

018年、今年も異常気象が続き、10月あたりでも、気温が高い日が続きました。

そして少しずつ乾燥した空気になってきた時期、また我が子の「ものもらい」が発生しました。

実際にうちの子の場合は、冬の乾燥した時期に、「ものもらい」ができやすいです。

今年4歳になったものもらいっ子の息子との、2018年冬の奮闘記を書いていきます。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

乾燥の時期に、徹底した予防を

以前かかっていた、眼科の先生に言われたことです。

●おそらくアレルギー性により目やにが出てしまう
●目やにから細菌感染して、「ものもらい」ができてしまう。
●手で目をこすってしまうことで、悪化してしまう。

つまりこれらを予防すれば良いのだと思い、目やにが乾いて付着しやすくなる、乾燥した冬が一番、徹底するべき時期だと考えています。

スポンサーリンク

病院が大嫌いな息子

とにかく病院嫌いの息子

と言っても、予防接種以外で小児科に訪れたことがないという、健康優良児なので、「眼科」以外は知らないのですが・・。

「ものもらい」よりも、ある意味こっちの方が大変です。

これから何か、他の病気で病院にかかる機会もあるだろうし、そういう時のことを考えると、不安しかありません。

前回、引越しをして初めて行った眼科で診察を行って以来、特にイヤイヤが強くなりました。

予防のために目の周りを拭いたり、目薬をさすときも、毎回暴れまくる状態です。

仰向けになって、何かをされることに大きな拒絶反応を起こしているようです。

挙句の果てに、他の用事で区役所に息子を連れて訪れた際、雰囲気が似ていると感じたのか、
「おいしゃさんいやだーーーーー!」とぐずり出す始末です。

 

スポンサーリンク

ついに!信頼できる眼科を見つけることができた

「ものもらい」も心配ですが、なんとなくそれ以上に「おとなしく病院へ行ってもらいたい」
そう思うことの方が大きくなっていた気がします。

そんなとき、今年も左目下まぶたに「ものもらい」ができ、
できたと思ったら、ものすごい勢いで大きくなってしまいました。

そこで、ネットで探して家から近く、口コミもよかった眼科を見つけ行くことに。

いつものように説得して、やっとの思いで連れて行き、なんとか診察まで辿り着くことができました。

結論から言うと「ずっとここにかかりたい」、と思える眼科だったのです

その方(個人病院の院長先生)は、患者さんに寄り添う姿勢をとってくれる先生でした。

暴れる息子に対しても、慣れた対応でスムーズな診察をしていただきました。

そして、やはりアレルギー気質かもしれないので点眼薬の処方で様子を見るとの事でした。

抗菌点眼と、抗菌軟膏を処方していただきました。

診察を終えて、私は思いました。

息子はまた暴れて大変だったけど、なんとなく先生に対して、信頼できそうだと感じたのです。

 

スポンサーリンク

先生との相性が大事

何度も「ものもらい」を繰り返し、そのたびに嫌がる息子を病院へ連れていき、毎日の点眼薬も暴れて大変なこと。

それを分かっているかのように、こちらは何も言わずとも

★毎日毎日点眼するのも(暴れて)大変だろうから、無理しないで下さいね。
★しばらく様子を見て、気になるようだったらその時また来て下さいね

そう言われて、泣きそうになってしまった私。

同時に気づいたのです。

この先生は、親にプレッシャーを与えない人だ。

ということです。

ここに来るまで、けっこう色々な眼科へ行きましたが、
こちらが肩の力を抜いて話しを聞けるような、そんな診察をしてくれた先生は初めてでした。

実際に診察を受ける息子自身も、先生や看護師さんとの相性もあるだろうけど、
親も同じだったんだなと、今回学ぶことができました。

 

スポンサーリンク

「ものもらい」の悪化

今回は息子の成長もあるのか、少しずつ目薬もおとなしく受け入れてくれるようになりましたが、
なかなか回復してくれません。

10日たっても症状が改善できなかったので、再度同じ眼科へ行くことにしました。

眼科へ行くときは相変わらず説得が大変でしたが、驚くことに名前を呼ばれ、診察室に向かうとき、私の前を普通に一人で歩いていったのです

診察中も暴れることなく、頑張って耐えていました。

そして診察が終わり、今回は抗菌点眼に加えてステロイド点眼と、ステロイド軟膏を処方していただきました。

切開手術をせず、薬のみの治療なので、完治まで数ヶ月単位はかかる。
との事でした。

安心できたことは、

お風呂は問題なく入れる。
人に感染することはないので、団体生活も問題なし。

ということです。

以前も同じことがあったので、完治まで数ヶ月かかるのは覚悟していました。

しかし今回は息子自身が、成長をしてくれたのか、或いは私と同じで先生が信頼できると思ったからか、全く暴れることなく、診察に向き合ってくれたこと。

これが一番嬉しかったのです

 

スポンサーリンク

まとめ

信頼できる「かかりつけの病院」探しはひとまず終了となり、安心しました。

最後に、子どもの「ものもらい」の予防法をまとめます。

●目やにを放置することで感染しやすくなるので、温水などで優しく拭き取る
●手で目を触ったり擦ることで感染しやすくなるので、手洗いをこまめにしたり、除菌ウェットティッシュで拭き、できるだけ手を清潔な状態に

「ものもらい」ができてしまったら、さらに上記のことを徹底します。

また、息子のように完治まで数ヶ月かかってしまうレベルの「ものもらい」は、できたなと思ってから、大きくなるのが比較的早い(数日単位)です。

数日間、市販の抗菌目薬をさしていればすぐに治るケースも多いですが、悪化させてしまうと、完治までが長く本当に大変です。

その見極めは難しいかもしれませんが、総合的には早めの診察が適切ではないかと思います。

 

子供の病気で病院通い【眼科】子どもの【ものもらい】
現在4歳半の我が息子。 「ものもらい」がしょっ中できてしまう、ものらいっこです。 成長とともに少しずつ、できにくい体質になって欲しいと願いつつ。 今回は大の病院嫌いな息子と、病院へ行かせようと奮闘する親子の物語を描きます。 ・・なんてカッコ...

 

 

コメント