今年も、やってきました。
花粉症の方には、憂鬱な時期です。
ところで、雨の日でも花粉症の症状がひどいと、感じることってありますよね。
湿気の強い空気には、あまり花粉が飛んでいないイメージはあります。
ではなぜ雨の日でも症状が出る、むしろ雨の日のほうが、症状がひどいと感じるのは何故でしょうか?
予防と対策法も合わせて、詳しく調べてみました。
雨の日でも花粉は飛散しているの?
結論から言います。
雨の降り始めに、雨粒と共に空気中の花粉(上空にあった花粉もすべて)が落下し、飛散数が増えることがあるので、症状にも表われてしまうのです。
とはいえ、雨のおかげで杉の木からの飛散量は確かに少ないです。
しかし恐ろしいのが、雨により飛ばせなかった花粉が翌日回しとなり、花粉の飛散数が倍増となってしまうということです。
低気圧とアレルギー症状について
最近の研究結果で、気圧とヒスタミンの分泌の関連性がある程度、解明されてきました。
それは、人間は低気圧に晒されるとヒスタミンの分泌が増加するというものです。
つまり、雨(低気圧)の日は、ヒスタミンの働きが過剰となり、アレルギー症状を引き起こし易くなるということです。
また気圧が変化すると、人間の体はストレスを感じ始めます。
このストレスに対抗するため自律神経が活性化され、体のあちこちでさまざまな神経系が行動をはじめるのです。
中には血管を収縮させたり心拍をあげて興奮させたり、一方では血管を広げてリラックスさせようと逆の働きをもたらす神経系もあるため、それらの調整がうまくいかず、体調不良を引き起こすのです。
雨の日に「頭が痛くなる」「関節が痛くなる」「古傷が痛む」「耳鳴り」「鬱(うつ)や不安症」などの体調不良が出てくるのは、決して気のせいではないのです。
アレルギー症状が雨の日にひどく感じるのは、花粉の量うんぬんではなく、気圧の変化によるものかもしれません。
家の中の花粉対策も重要
家の中にも、外からの侵入によって花粉はいっぱいなのです。
リラックスしたい場所だからこそ、少しでも花粉をなくしたいものですよね。
家の中で花粉が多い場所とは
つまり着ていた洋服や、人の出入りの多い場所です。
外からの侵入を、少しでも防ぐ方法としては、
掃除の仕方について
フローリングの場合は、いきなり掃除機は避けて、濡れた雑巾などで拭き掃除をしましょう。
カーペットや絨毯の場合は、掃除機になると思いますが、いつものようにそのまま掃除機を引きながらですと花粉が空中に舞ってしまうので、なるべく掃除機を片手で持ちながらが良いでしょう。
空気清浄機の活用法
花粉症の症状を抑えるため、一番この時期活躍してもらいたいのが空気清浄機ですね。
家の中に一番侵入しやすい場所が玄関です。
なので玄関先に空気清浄機を置くのが、ベストだと言われています。
特にこの時期は、小まめにフィルター掃除も必須です。
加湿器で湿度を上げる
春先もまだまだ寒い日が続くこともあり、空気は乾燥しています。
乾燥していると、室内に侵入した花粉が空気中に舞ってしまうので、湿度を上げた方が良いです。
理想的な湿度は40%~60%です。
そのために加湿器にも、大活躍してもらいたいですね。
まとめ
対策法や予防法など、細かく言えばキリがないほどの情報はありますが、やったところであまり効果は見られない、症状が和らぐほどの効果がない、そう感じる方も多いと思います。
対策法だけに捕らわれて、ストレスを溜め込んでしまってもよくありません。
ストレスもアレルギーを悪化させる原因のひとつです。
薬ひとつにしても、同じ花粉症の人でも効く効かないがありますので、対策法もきっとその方に合ったものがあるのでしょう。
自分なりの方法が見つけられて、自分の体質と上手く付き合っていけたら、それはとても理想的なことですね。
コメント