2月14日はバレンタインデーですね。
チョコレートを準備する人や、デートの約束をしている人、プレゼントをあげる人等々。
その方によって、さまざまなバレンタインデーがあると思います。
でも、そもそも「バレンタインデー」っていったい何なのでしょうか?
もともとは、どういう意味なのでしょうか?
外国にもバレンタインデーがあるのでしょうか?
女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本だけ、という説もありますが本当でしょうか?
意味がわかっていると、もっと楽しめるかもしれないですよね。
というわけで、詳しく調べてみました。
その歴史と起源について
時は3世紀にさかのぼります。
当時のローマ皇帝「クラウディウス2世」は、兵士達の戦意に支障をきたしてはならないという理由で、若者達の結婚を禁止していました。
愛する人がいるのに結婚もできないなんて、そんな若者達を哀れに思い、キリスト教の聖職者であったバレンタイン(イタリア語でヴァレンティーノ)は密かに結婚をさせていました。
それを知ったクラウディウス2世は当然怒り、勝手な行動をせず規則を守るよう命令をしたのですが、バレンタインはどうしても若者達を哀れに思い、受け入れることはしませんでした。
皇帝の言う事を聞かなかったバレンタインは、投獄され処刑されてしまったのです。
その処刑された日が西暦269年2月14日だったのです。
それ以降何百年と経っても、この出来事は忘れられることはなく、バレンタインはキリスト教から聖人として認定されることになりました。
そしてキリスト教にとって2月14日は「恋人たちの祭日」「恋人たちの記念日」となったのです。
外国では何をするの?
発祥の地であるイタリアでは、バレンタインデーには恋人同士や夫婦など、既にカップルとなっている二人のお祝いの日という認識です。
二人の記念日なので、プレゼントはお互いに渡し合うということが多いのです。
男性はバラなどの花を贈ることが多く、女性はアクセサリーなどが多いようです。
クリスマスイブよりもその意味は深く、毎年2月14日にはレストランの予約などが取りにくいという状況があるようです。
さすが本場の国という感じがしますね。
アメリカのバレンタイン事情は、既にカップルとなっている二人が「男性から女性へプレゼント」をする日となっています。
イタリアと同じく「愛の日」という認識が強く、少し違っている点といえば、プレンゼントは主に男性から女性へ贈るということのようです。(愛が込められたメッセージカード、花束、ジュエリーetc.)
その他、タイやベトナム、中国などでも男性から女性へプレゼントを贈る「恋人の日」として、ヨーロッパ方式に近いイベントとして、盛り上がりを見せているようです。
日本の「女性が男性へ愛の告白をする日」「チョコレートを贈る日」というのは、完全に日本の独特な方式のようですね。
韓国では日本方式がそのまま伝わったようで、女性から男性へ愛の告白のためにチョコレートを贈る。お返しを渡すホワイトデーもそのまま伝わったようです。
少し面白いのが、韓国にはバレンタインデーに誰にももらえず、ホワイトデーも関係なかった男性が4月14日に黒い服を着て、黒い食べ物を口にする・・というイベントがあるようで、その日は「ブラックデー」と呼んでいるようです。
ちなみに、ホワイトデーは日本独特のもので、世界では殆ど(韓国以外)見られないイベントです。
2019年の日本事情は?
そもそもの意味から考えたら、日本のやりかたって変じゃない??
と、冷めてしまってもなんなので・・。
日本人は照れ屋で、普段なかなか自分の気持ちを表現することができないことが多いと思うので、イベントの力を借りて「日ごろの感謝の気持ち」をパートナーや、友達または親などへ伝える機会としては良いイベントだと思います。
また「義理チョコ廃止論」も出回っているようですが、「コミュニーケションの一環・円滑化」のためにという意味では、ただ否定だけするのもナンセンスです。
と、ポジティブな意見を述べましたが、現実的なお話をすると。
労働法の専門家によると、職場内におけるバレンタインデー・ホワイトデー・おごりの強要は『環境型セクシャルハラスメント』の温床とされており、危険性を指摘する声もある。性別を理由に一定の義務を課し、本人の意に反する行為を強要するわけであるから、環境型セクシャルハラスメントにあたる。しかも、女性のみならず「男性が被害者」になるセクシャルハラスメントである。
このような、今の時代を象徴する意見があります。
チョコレートメーカーさんには少し頭の痛い話しですが、国民である私たちも、一歩立ち止まって考えてみる必要があるのかもしれません。
まとめ
法を犯してでも、若者の愛を尊重した聖職者バレンタイン。
気が遠くなるような昔、3世紀の出来事が、現代の21世紀まで伝統として言い伝えられているなんて、とても感慨深いものがありますね。
日本では、特別な意味をあまり持たず、イベントそのものを楽しむ傾向がありますが、その源となる歴史を知ることで、また違った楽しみ方を味わえると思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
すべての皆様に、素敵なバレンタインデーを!
コメント