今なにかと話題の、キャッシュレス決済。
消費増税に伴い、政府もポイント還元を打ち出すなど、キャッシュレス化を推進する動きが大きくなっています。
さまざまなキャッシュレス決済の種類がある中、今回は「メルペイ」のポイント半額還元キャンペーンに注目してみたいと思います。
何を買うのが一番お得なのかも、考えてみました!
ポイント半額還元キャンペーン
いよいよ消費増税を目前にして、メルペイの大きなキャンペーンが大々的に行われます。
この期間に「すすメルペイ」と同時に利用すれば、かなりお得になると思います♪
概要
キャンペーン期間中にはじめて「本人確認」(「銀行口座登録」もしくは「かんたん本人確認」)を完了させ、キャンペーン期間中にメルペイ残高支払いもしくはメルペイあと払いでの支払いをすると、翌日に支払い額の50%相当のポイントが還元されます。
メルペイ電子マネー(iD)・コード払い・ネット決済・いずれのお支払い方法でも還元されます。
※但し、メルカリでの購入・モバイルSuicaのチャージはキャンペーン対象外です。
キャンペーン期間
2019年9月18日(水)0:00~ 2019年9月30日(月)23:59 まで
参加条件
① キャンペーン期間中にはじめて「本人確認」(「銀行口座登録」もしくは「かんたん本人確認」)を完了させた方。
キャンペーン期間中にメルペイ残高払いまたは、メルペイあと払いでの支払いがポイント還元の対象となります。
② キャンペーン期間中以前に「本人確認」を完了している方のうち、キャンペーン期間中にはじめて「お店でのあと払い設定」を完了させた方。
メルペイあと払いでの支払いのみ、ポイント還元対象となります。
但し、以下に該当する方は対象外です。
● メルペイの利用ができない方、もしくは18歳未満の方。
ポイント還元について
● ポイント還元の上限は、キャンペーン期間中を通じて3,000円です。
● お支払い額の50%相当のポイントを、翌日23:59までに還元。
翌日に還元される早さは、とても高い評価だと思います!
何に使うのが一番お得?
還元額の上限が3,000円です。
上限3,000円分を全部貰っちゃおう!と考えると、メルペイに6,000円チャージし期間内に全て使い切ることです。
そうすると翌日中に3,000円分のポイントが入ります。
還元された分と合わせると、6,000円持ち出して9,000円分の商品を購入できることになります。
そこで考えるのは、いったい何を購入するべきなのか?ということです。
例えば3,000円の現金や商品券がそのまま貰えた場合は、何に使っても3,000円得したことになりますね。
しかし今回は、持ち出した6,000円を使い切ることが条件です。
そうなると、賢い使い方は2通りです。
もしくは、
どちらがいいかは人それぞれの価値感によって、どこに趣きを置くかによって変わってきます。
主婦目線、また筆者個人的には後者を選びます。
「得している」という安心感から、思わず使いすぎてしまうものは全く意味がないと考えるので、
例えば、
ある程度の賞味期限がしっかりあれば、調味料などのストック用としても良いと思います。
あとは、お酒やタバコです。
但しこれは沢山ストックがあるからといって決して飲みすぎない・吸いすぎない自信のある方のみという条件がつきますね。
「日用消耗品」は普段、絶対買わざるを得ないものを3,000円分得することになるので、結果的に家計全体で得しているという考え・・・日常のコツコツ型・主婦目線の考え方ですね!
あなただったら、何に使いますか?^^
ちょっとワクワクしますね♪
友達招待キャンペーンでさらにお得
10月3日まで行われている「友達招待キャンペーン・すすメルペイ」を利用すると、もっとお得になります。
半額ポイント還元キャンペーンでは、6,000円を持ち出して9,000円分の商品が購入できる大変お得なものです、という紹介をしました。
さらに「すすメルペイ」を利用すると6,000円持ち出しのところが、最低でも5,000円から場合によっては0円で、上限3,000円の還元を受けることが可能になります。
詳しくは前回の記事で紹介していますので、上手く活用してみてください♪

まとめ
まもなく開始される消費増税に伴った今回のキャンペーンですが、キャンペーン終了と同時に消費税が上がります。
やはりここは増税の対象となる(10%に上がる)商品が、一番良いのではないでしょうか!
キャッシュレスが便利でお得とされるこれからに向けて、この機会にメルペイに初めて加入される方も多いと思います。
この先もメルペイを使い続けるかは別として、利用できるサービスは限りなく利用していきたいものですね!


コメント